1Fエントランスからエスカレーターで2Fへお上がりください。
![]() |
1Fエントランス |
左側のエレベーターから4Fへお進みください。
![]() |
2Fエレベーター |
4Fに降りたら、プロムナードデッキへお進みください。
![]() |
![]() |
プロムナードデッキ入口 |
プロムナードデッキは、クルーズ船に乗り込む前の待合スペースをイメージしています。
また、関門海峡の絶景が180°見渡せるビューポイントです。
ゆっくりされたい方は、クルーズカフェ「Canal」でカフェタイムをどうぞ。
![]() |
![]() |
プロムナードデッキ(4F) | クルーズカフェ「Canal」 |
奥まで進んで、券売機でチケットを購入しましょう。
いざ、クルーズ船に乗船です。(展示エリアはクルーズ船の中にある想定です)
![]() |
![]() |
展示エリア入口 | 券売機 |
チケットを見せて入場したら、まず、顔認証システムで、顔を撮影しましょう。
ここで、撮影することにより、後で体験できるインタラクティブ体験で、登場人物やお魚の顔が自分の顔になったりして、面白さが倍増しますよ。
![]() |
![]() |
顔認証システム |
ご自分のスマホで聞ける音声ガイドシステムもよろしければご利用ください。(4か国語対応)
![]() |
Wi-Fi音声ガイド |
いよいよ「海峡アトリウム」に入場です。
時間が、毎時00分もしくは、30分に近ければ、スロープを約1周降りて、30分に1回上映される迫力のセイルスクリーンの映像をご覧ください。映像は4種(歴史テーマ映像2種、水景テーマ映像2種)ありますので、プログラムは海峡アトリウム入口の放映スケジュールでご確認ください。
![]() |
![]() |
放映スケジュール | セイルスクリーン映像 |
時間が、毎時00分もしくは30分に遠い場合やセイルスクリーン映像を見終わった後は、スロープに設置している液晶モニターで、インタラクティブ体験をどうぞ。
インタラクティブ体験は、チケットをQRコードリーダーに読み込ませてスタートとなります。
液晶モニターは、3つフロアに数台設置されており、同じフロアにある液晶モニターは同じ内容のインタラクティブ体験となります。また、歴史テーマのセイルスクリーン映像が終了した後は歴史をテーマにしたインタラクティブ体験、水景テーマのセイルスクリーンが終了した後は、海や海の生物をテーマにしたインタラクティブ体験ができますので、全部で6種のインタラクティブ体験が用意されています。
![]() |
![]() |
![]() |
3つフロアにある液晶モニター | インタラクティブ体験 | QRコードリーダー |
スロープの3Fには、海峡歴史回廊があります。
海峡歴史回廊は、関門海峡で起こった様々な歴史上のできごとを、国内外の著名な人形作家による人形アートで表現したフロアです。
海峡歴史回廊の入口と出口は少しわかりにくくなっていますので、ご注意して入場ください。(入口が出口を通り過ぎた先にありますので、出口を出られて先に進んでいると、再度入口が登場しますので、その際はスルーして先に進んでください)
![]() |
![]() |
海峡歴史回廊入口 | 海峡歴史回廊(3F) |
スロープを一番下まで降りると、ピットインタラクティブの「海峡フォトツアー」にチャレンジしましょう。
![]() |
ピットインタラクティブ「海峡フォトツアー」 |
この後は、海峡体験ゾーンで、操船シミュレーターやかんもんダイバーなど、様々なゲーム感覚で楽しみながら学べる体験ブースにチャレンジしましょう。
![]() |
![]() |
海峡体験ゾーンへの順路 | 海峡体験ゾーン |
展示エリア(有料エリア)は、ここで終了です。
![]() |
展示エリア出口 |
出口を出てすぐに海上保安庁ブースがあります。海上で救助されるシーンのトリックアートにトライして見ませんか?
![]() |
![]() |
海上保安庁ブース |
このまままっすぐ進んで、大正時代の街並みを再現した「海峡レトロ通り」を散策しましょう。
![]() |
海峡レトロ通りへの順路 |
「海峡レトロ通り」は、ライティングにより20分間で朝・昼・夜と変化する街並みが体験できます。
中にあるおみやげ屋さんで、門司港や北九州のおみやげはいかがですか?。
![]() |
![]() |
![]() |
海峡レトロ通り | 売店 |