
旧大連航路上屋
大陸と盛んに行き来していた昭和初期、門司港と中国の大連とは、定期航路で結ばれていました。この頃に、国際旅客ターミナルとして建てられたのが、「旧大連航路上屋」です。幾何学模様を取り入れたアールデコ調のデザインは、かつて門司港が、世界の流行の最先端をいっていた港町であることの何よりの証しであり、80余年を経た今も尚、モダンな雰囲気を醸し出しています。この「旧大連航路上屋」が、この度、完成時の姿を取り戻し、人と人をつなぐ交流施設として甦りました。各種多目的スペースを活用してのイベントや、文化・芸術の発表など、門司港の新しい魅力を伝えます。
館内1階には、レトロの街の映画・芸能資料館『松永文庫』が入っています。
◎ 営業時間:9:00~17:00(貸室のみ22:00まで)
◎ 休館日:不定休(年4日間休館)
2022年度休館日:2023年2月6日(月)
◎ 料金:無料
◎ 住所:北九州市門司区西海岸1-3-5
◎ お問い合わせ:(093)-322-5020 旧大連航路上屋
詳しくはこちらへ

旧門司三井倶楽部
※令和4年4月1日~令和5年3月(予定)まで、保存修理・耐震改修工事のため、休館いたします。
尚、レストラン三井倶楽部は営業いたします。
大正10年(1921年)に三井物産の接客・宿泊施設として建設されました。翌年には、アインシュタイン夫妻が宿泊しました。1階はレストランやイベントホール、2階は「アインシュタインタイムメモリアルルーム」と作家「林芙美子」の記念室があります。
◎ 営業時間:9:00~17:00(レストランは11:00~16:00、17:00~21:00)
◎ 休館日:無休(レストランは不定休)
◎ 料金:2階のみ有料(大人:150円、小中学生:70円)(30人以上の場合は大人:120円、小中学生:60円)
◎入場料減免について
※高齢者割引(7割減免:40円)は、65歳以上の方で、北九州市、福岡市、下関市、熊本市、鹿児島市の公的機関が発行した証明書(住所・氏名・生年月日の記載のあるもの)の提示が必要です。
(例:運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード等)
※北九州市発行の療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館料無料です。付添人の方1名(障害の程度が1級から4級までの方に付き添う場合に限る。)も無料になります。
◎住所:北九州市門司区港町7-1
◎ お問い合わせ:(093)-321-4151
詳しくはこちらへ

旧大阪商船
大正6年(1917年)に立てられた「大阪商船門司支店」を修復した建物で八角形の塔屋と鮮やかなオレンジ色の外壁が目印です。1階は「わたせせいぞうギャラリー」・「カフェ・マチエール」があります。 2階は海峡ロマンホールとなっております。
◎ 営業時間:9:00~17:00
◎ 休館日:無休(わたせせいぞうギャラリー年2回)
◎ 料金:1階「わたせせいぞうギャラリー」有料
大人:150円、小中学生:70円(30人以上の場合は大人:120円、小中学生:60円)
◎入場料減免について
※高齢者割引(7割減免:40円)は、65歳以上の方で、北九州市、福岡市、下関市、熊本市、鹿児島市の公的機関が発行した証明書(住所・氏名・生年月日の記載のあるもの)の提示が必要です。
(例:運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード等)
※北九州市発行の療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館料無料です。付添人の方1名(障害の程度が1級から4級までの方に付き添う場合に限る。)も無料になります。
◎ 住所:北九州市門司区港町7-18
◎ お問い合わせ:(093)-321-4151
詳しくはこちらへ

門司港レトロ展望室
日本を代表する建築家「黒川紀章」氏が設計した高層マンション「レトロハイマート」の31階に「門司港レトロ展望室」があります。ガラス張りの開放的な空間で、眼下に美しい関門海峡が広がっています。
フロアには、カフェテリア「AIR’S CAFÉ」もあります。
◎ 門司港レトロ展望室営業時間:10:00~22:00(最終入館21:30)
◎ 休館日:メンテナンスの為休館日あり
2022年度休館日:2023年1月16日(月)
◎ 料金:大人300円・小中学生150円(30人以上の場合は大人:240円、小中学生:120円)
◎入場料減免について
※高齢者割引(2割減免:240円)は、65歳以上の方で、北九州市、福岡市、下関市、熊本市、鹿児島市の公的機関が発行した証明書(住所・氏名・生年月日の記載のあるもの)の提示が必要です。
(例:運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード等)
※北九州市発行の療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館料無料です。付添人の方1名(障害の程度が1級から4級までの方に付き添う場合に限る。)も無料になります。
◎AIR’S CAFÉ営業時間: 都合により当面の間、営業時間を変更いたします。 平日 11:00~19:30(OS19:00) 金・土・日・祝 11:00~21:00(OS20:30)
◎ 住所:北九州市門司区東港町1-32
◎ お問い合わせ:(093)-321-4151
詳しくはこちらへ

大連友好記念館
明治35年、帝政ロシアが中国(大連市)に建てた東清鉄道オフィスを北九州市と大連市の友好都市締結15周年を記念し、複製建築したものです。1階はレストラン『中国料理 大連あかしあ』、2階はどなたでも自由に休憩ができる『門司港レトロ交流スペース』と『大連市紹介コーナー』、3階は地元まちづくり団体の活動の場となる『地域コミュニケーションスペース』があります。
◎ 営業時間:9:00~17:00
◎ 住所:北九州市門司区東港町1-12
◎ お問い合わせ:(093)-321-4151


門司港レトロ観光物産館 港ハウス
1階は、地元北九州市・下関の新鮮な海産物などを販売する観光市場や、北九州の特産品が揃ったお土産コーナー、テイクアウトコーナーなどがある観光物産館です。また、2階には、ミニイベントや企画展・会議などが行える「多目的ホール」も完備しています。
◎営業時間:10:00~18:00
◎休館日:不定休
◎住所:北九州市門司区東港町6-72
お問い合わせ:(093)-321-4151
(テナントに関するお問い合わせは(093)-321-6399)

JR門司港駅
まず目を引くのが特徴的なネオ・ルネッサンス様式の駅舎で、九州では最も古い木造の駅舎です。 また、全国で初めて国の重要文化財に指定された由緒ある駅で、鉄道ファンならずとも足を運びたくなる観光スポットです。
2019年(平成31年)には6年にも及ぶ復元工事を終え、大正時代の姿に復元された門司港駅がグランドオープンしました。

九州鉄道記念館
平成15年に開館しました。歴代の車両・明治時代の客車展示や運転シュミレーターほか、ミニ鉄道公園など九州の鉄道に関して様々なことが学べる施設です。
◎ 営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
◎ 休館日:第2水曜日(ただし7月は第2水・木曜日。8月は休みなしです)
◎ 料金:大人300円・中学生以下150円・4歳未満は無料
◎ 住所:北九州市門司区清滝2-3-29
◎お問い合わせ:(093)-322-1006

門司港レトロ観光列車「潮風号」
門司港レトロ地区と和布刈地区(約2km)を結びます。レトロをイメージした落ち着いた重厚な青色の車体に、小型のディーゼル機関車(DB-10)がトロッコ客車2両です。「潮風号」と公募により命名されました。
◎運行日:潮風号ホームページをご覧ください。
◎運行ダイヤ:1日あたり11往復22便
◎運 賃:大人300円 小児150円
◎お問い合わせ:(093)-331-1065