
門司港レトロ スクールフリーパスポート
★修学旅行、校外学習のフィールドワークに最適です!!
※スクールフリーパスポートは、令和5年2月28日をもちまして終了いたします。
名称 | 門司港レトロ スクールフリーパスポート | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ご利用施設 | 九州鉄道記念館/門司港レトロ展望室/旧門司三井倶楽部/旧大阪商船(1階わたせせいぞうギャラリーのみ)/関門海峡ミュージアム 計5施設 | ||||||||||||
料金 |
|
||||||||||||
※2022年4月1日から旧門司三井倶楽部は耐震工事のため、約1年間休館します。 その期間のスクールフリーパスポートは下記料金となります。 (レストラン三井倶楽部は営業します。) |
|||||||||||||
料金 |
|
||||||||||||
見学方法 | パスポートを各施設の窓口で掲示し入館していただきます。1日のうちに、上記5施設に何度でも利用できます。 | ||||||||||||
見本 | ![]() |

※「門司港レトロビンゴ散策」は、令和5年2月28日をもちまして終了いたします。
門司港レトロビンゴ散策とは、関門海峡ミュージアム、旧大連航路上屋、九州鉄道記念館、旧門司三井倶楽部、旧大阪商船、旧門司税関、門司港レトロ展望室、門司電気通信レトロ館、大連友好記念館にあるモニュメントや展示品と、専用のビンゴシールシートに載っている写真と同じものを探し出し、その近くに設置された問題を解きながら、ビンゴを目指し、楽しみながら門司港の歴史・文化を学び、感じることの出来る散策で、校外学習のフィールドワークにピッタリの内容です。
門司港レトロビンゴ散策には、「門司港レトロ スクールフリーパス」をお申込みください。尚、北九州市内の小中学校様、特別支援学校様は各施設入場料金の減免措置がありますので、くわしくは、門司港レトロ総合インフォメーション(093-321-4151)までお問い合わせください。
■門司港レトロビンゴ散策ルール
ビンゴシート左側の写真を参考に、各施設に設置された問題パネルを見つけ出します。
問題の近くには回答に必要な展示品や解説パネルがあります。よく観察したり解説文をよく読んで答えを導き出します。問題パネルの下部には解答のヒントが記載されています。
答えはビンゴシートの右側に記入します。
当日又は後日学校に戻ってから答え合わせをして解答が○正解の箇所でタテ・ヨコ・ナナメに正解が5つ並ぶとビンゴ成立です。
最高12ビンゴが成立します。

■事前に行動プランを作成する
事前に、 どのようなコースで見学して周れば時間内により多くの問題を解けるか、 また、 限られた時間内にどのように施設を周れば効率よくビンゴが成立できるか、 班ごとによく考え、 行動プランを作成します。
下のモデルプランは、 全施設を見学する内容です。 9 時 30 分にスタートし 13 時頃ゴールとなります。 お時間がない場合は、 ビンゴ成立に必要な施設をピックアップして周りましょう。
■モデルプラン(旧大連航路上屋 多目的スペースを拠点にした場合)

■校外学習当日の様子
事前に作成した行動プランを元に、門司港レトロを散策します。時間内に多くの問題を解けるか、スムーズに施設間を移動できるか、チームワークの見せ所です。

実際の班別行動風景
( 左:門司港レトロ展望室、右:旧門司三井倶楽部)

昼食風景
( 旧大連航路上屋、多目的スペース)

成績発表風景
( 旧大連航路上屋、多目的スペース)
所要時間 約2 時間~ 3 時間

海上保安庁第七管区海上保安本部・B&A門司港共同企画
※「マイスター118体験学習」は、令和5年2月28日をもちまして終了いたします。
「マイスター118体験学習」とは、関門海峡をテーマに、海上保安官OBの方々の豊富な知識と経験に基づいた講話と海上保安に関する様々な体験とを組み込んだ学習をお子様方に提供する企画です。(「マイスター」はドイツ語で「達人」、「118」は海の緊急通報用番号を意味しています。)
北九州市と門司・若松海上保安本部で結ばれた「包括連携協定」に基づく具体的な取り組みとして開催しております。
普段何気なく眺めている海や船の背後にある多くの工夫や努力、SDGsへの取り組みに触れる絶好のチャンスと存じます。修学旅行や社会科見学の計画にお取り入れいただくよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
内容 |
①船が安全に航行する仕組み、海上保安本部の仕事について(約10分) ②SDGs目標14 「海の豊かさを守ろう」実現に向けての具体的な取り組み(約10分) ③生活に役に立つ、ロープ結び体験! (約10分) |
---|---|
![]() |
|
時間 | 30分程度で内容についてもご要望に応じます。 |
会場 | 旧大連航路上屋 |
費用 | 体験学習は無料です。 ただし、門司港レトロ展望室をはじめ対象の施設に何度でも入場できる「スクールフリーパスポート」のご利用が必要です。 |
お問い合わせ
門司港レトロ総合インフォメーション(B&A門司港)
TEL 093−321−4151 FAX 093−332−8273
〒801−0853 北九州市門司区東港町6−72 門司港レトロ観光物産館(港ハウス)内1F

「関門海峡ミュージアム」は、門司港レトロ最大の中核観光施設です。関門海峡の自然や歴史を楽しく学ぶことができます。
見学に際して、より楽しく、有意義に学習・体験していただく為の「有料展示エリア概要&関門海峡ミュージアムの楽しみ方」、「おすすめの見学方法」をご案内いたします。
福岡県内の小中学校様、特別支援学校様は入場料金の減免措置がありますので、くわしくは、門司港レトロ総合インフォメーション(093-321-4151)までお問い合わせください。